ぶどう始動 [ぶどう栽培]

ぶどうの剪定をしましたよ。

5本とも45Lの鉢植えなので、主幹を1本だけびよ~んと伸ばした1本仕立てにしようとしているわけですが、なかなか思うようにはいかないのであります。

毎年春に主幹の両側に結果枝を左右に出し、冬には結果枝を根元の1,2芽を残して切る。次の春にその芽からまた結果枝が伸びるというサイクルで安定させたいと思っているわけです。主幹は固定して、毎年同じ形にするだけなので、ぶどうの仕立てとしては一番簡単ですからね。
まだ3年目に入るところですと主幹が伸ばしきれていない木もあり、前の冬に切り詰めた主幹の先端の芽から延長枝を出しているので、今回の剪定は短梢剪定と長梢剪定のミックスです。

最初の頃はぜんぜん知識が足りてなくて、芽傷入れとか知らずにやっていたので芽が盛大に飛んだりしてます。
IMG_8324.jpeg
なので、去年の結果枝で飛んだ芽を補ったりであまりきれいな樹形になってません。まあ、45L鉢で取れる房数は10前後だと思うので、芽が飛んでても実質問題はないですが・・・
IMG_8325.jpeg
こんな感じに、右右右左左左みたいな出方しちゃってるところもあるしw

2015_01_25_02.jpg
ネットで拾ってきた綺麗に右左に出揃った芽を見ると、ホントにプロの生産者さんってすげぇって心底思うわ~

これからは、2月に消毒を開始して、芽が出たら芽かき、伸びてきたら摘心、花芽が大きくなってきたら摘花と花穂作り、開花したらジベ処理、実が膨らんできたら摘粒、消毒殺虫袋掛けと怒涛の春がやってまいります。今年は去年よりも上手くやりたいものです。
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ぶどう生活 [ぶどう栽培]

もうね、自家製ぶどう生活が最高!

7月の末ぐらいから巨峰を毎朝1,2房ずつ収穫して、かみさんと食べております。
糖度計なんてものを購入いたしまして、
IMG_8134.jpeg
食べるたびに測っておりますが、まだ若木なので、あえて実付きを良くする薬を使わなかったせいか、開花時の花ぶるい(花芽がボロボロ落ちる)で実が少なくなっちゃったのが幸いしてか、糖度がめちゃ高いのでありますよ。数少ない粒に栄養が集中したのかな~と思ってます。
巨峰で17~21度
IMG_8130.jpeg
ピオーネで19~21度
IMG_8133.jpeg
むちゃ甘くてどの房も美味しい。

食べてみると巨峰は激甘~ヽ(^o^)丿って感じるのですが、ピオーネの方が全体的に糖度は高いのにフルーティーで落ち着いた甘さ。
微妙な酸味と絶妙なバランスを保ってて、いまのところ我が家的にはピオーネが優勝!
あと藤稔があるのですが、こちらは2房しか付けられなかったので、完璧に熟成させてから食べてみる予定。

今日なんて朝から雨ですが、ベランダの窓を開けて近くにぶら下がってるやつを濡れずに収穫できちゃうという、なんという贅沢。
あと1週間ぐらいは楽しめそうです。

しかし、植えてからたった1年半でこんなに出来ちゃうとは思ってなかったもんで、ちょっと感動しておりますよ。
開花前後と摘粒の作業はちっと大変だけど、こんな美味しいものができるなら来年も頑張ろうという気になります。


それに来年は、いちじくもこうやって楽しめるようになるかも?なので、早く春にならんかのう。園芸って面白いのだけど、何事も結果がでるまで1年がかりなので、歳を取らないとなかなか難しいよねw

で、そのいちじくはいきなりやってしまいました~
IMG_8135.jpeg
炎天下での水切れ。LSU GOLDEN CELESTE、別名シャンパンくんの葉が2枚ほどだめになりました。根を伸ばしてもらいたいので水切れギリギリを狙っているのですが、狙いすぎました。
まだ鉢が小さいのであっという間に水がなくなります。1日2,3回の水やりが必須。こちらもかなり面倒ですが、なんか楽しいのよね。
nice!(23)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

収穫 [ぶどう栽培]

デラウェアが良い色になってきているので、一番下に付いている粒を試食してみたところ、ちゃんとデラウェアの味がしたんです!
日本語がちょっとおかしいですけどw

ということで、記念すべき初収穫をいたしました~ヽ(^o^)丿
とりあえず4房だけ切り取ってみましたよ。
IMG_8096.jpeg
しっかりブルームが付いていて美味そうでありますが、夕食後のデザートで出てきたら、かーちゃんがしっかり洗い落としてくれちゃいましたw
IMG_8097.jpeg
まあ初年度としてはまずまずの出来ではないかと・・・

他の品種は今後の長雨でどうなるかわかりませんが、デラは早生りなので楽でいいかも。
食べるのが面倒ですけど、味は一番好きなのでもっと増やしてもいいかなぁ~
今年は、ジベレリン処理が少々遅すぎたようにも思うので、来年はその辺りを修正できればと思います。
nice!(29)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2021ブドウ栽培その2 [ぶどう栽培]

ぶどうがボチボチ大きくなりはじめまして、うまくいったところいってないところが露わになってきました。
IMG_8040.jpeg
まず、5/31のデラウェア。ジベ処理の時期が悪かったようで、小さいままの実が大量に付いてます。
小さいものはたぶんこのまま枯れてしまうと思われます。

IMG_8039.jpeg
巨峰も膨らんでこない実が多い。こちらは、処理が早すぎたのではないかと思われます。やはり房ごとに開花の状況に応じて別々にジベ処理をしなければならないようです。
小さいやつは、だんだんと柄が細くなって自然に落ちてしまいます。房を振るとパラパラ落ちてくるので非常に悲しい・・・

消毒と殺虫を5月末に行ったので、本来は7月にやる作業らしいのですが、今後雨が多そうだったので6/3に袋掛けをしてしまいました。
IMG_8055.jpeg
比較的多くが結実している房には紙袋をかけて、その上にビニール傘を、小さいデラや不具合の多い房は傘だけにしました。
IMG_8057.jpeg

早すぎかなぁ~~
さてどうなることやら
nice!(11)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2021ブドウ栽培その1 [ぶどう栽培]

4/6の段階で、こんな感じ。
IMG_7912.jpeg
IMG_7913.jpeg
もう花穂が伸びてきた。不要な芽を取り去る芽かきをやりました。

4/15に去年みたいな病害が出ると困るので消毒作業。これは2月にもやってあります。
それから、それ以上伸ばしたくない枝の摘心も随時実施。

これは4/21
IMG_7944.jpeg
だいぶん花穂が太ってきてます。
IMG_7943.jpeg
同じ日に、去年と同様お茶摘み。今年も良い出来ですヽ(^o^)丿


デラウェアが1本あるのですが、こいつだけ他の品種といろいろと違っていて、種無しにするためのジベレリン処理の1回目は花が満開になる2週間前(他のは満開時)にやれ!という未来の出来事から逆算するという栽培1年目では不可能な指示がされてます。
ネットで調べてみますと、葉っぱが10枚前後になった頃とか、花穂が反り返ってきたらとか、花穂の色が変わったらとか、花穂の小集団の柄が直角になったらとかいろいろと出てくるのですが、今ひとつ判然としないわけですよ。
毎日花穂を仔細に観察しつつ、ん~~~と悩んでいたのですが、朝起きたときに「今日だろ!」という天啓を得たので、4/23にデラウェアの1回目のジベレリン処理に踏み切りました。まったく自信なしですが・・・

錠剤を水に溶かして、透明だとやったかやってないか分からなくなるので食紅で赤くします。
IMG_7949.jpeg
この液体に花穂をドプっと漬けるだけですが、本職の方々は何百何千とある花穂にこれをやるわけですから腕が死にますな~
IMG_7950.jpeg
漬け終わると赤くなるので漬け忘れはなし

ジベレリン処理はデラウェアだけ100ppmの濃度で、その他品種は25ppm。開花時期と開花後10日前後の2回処理する必要があります。ジベレリンというのは植物ホルモンで、吸収するともう受粉しちゃったぜと勘違いするらしく種ができなくなり、2回目をやると実がでかくなるらしい。

で、今日も朝からぶどうの見回りをしてましたら、デラウェアが開花してました!
IMG_7973.jpeg
あとどれほどで満開になるのかはまだわかりませんが、今日で処理から9日目ですので、満開の2週間前という最適時期からそれほど離れていなかった。
ずっと処理が早すぎたのではないかと悶々としてましたが、オラの勘は正しかった!のか?

他の種類も今のところは順調です。
IMG_7969.jpeg
デラウェアと巨峰では、花穂の大きさがぜんぜん違って、こちらももうすぐ咲きそうです。
咲く前に花穂の整形をしなきゃ・・・
nice!(15)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー