天敵現る [いちじく栽培]
促成栽培していたフィゴプレトを除くと、今季のいちじく秋果一等賞は、7/24のLSU GOLDでした。
やっぱし夏果と違ってネットリと甘~い。もう夏果を狙うのはやめよう。コナドリアもLSU GOLDも夏果は美味しくなかったし・・・
フィゴプレトは割れやすい感じ。
水やるとすぐにパッカンしてしまう。この天気ではやらないわけにはいかないし・・・
で、全て順調かというとそうでもなく、夜中に正体不明の輩が熟れた実を食い散らかしていくのでありますよ。
春に鳥にやられてから、防御策として熟れてきた実にはオーガンジーの巾着袋を被せてその上から、このような
ビニール製のポットを針金で固定して鳥害を防いでいたのですが、近頃現れた何者かはこれをものともせず、中身をむしり取って巾着袋ごとモグモグして美味しいところを食べたらペッと地面に吐き出してやがるわけなのですよ。高いところの実は鉢をぶっ倒して食らっていきます。行儀悪い・・・
これは鳥ではなく、それなりの大きさのケモノであることは明白。桃の袋をバリバリにしてたのも、鳥ではなく、こやつだった可能性もある。
そこで、かみさんに近所の聞き取り調査をしてもらったところ、ある奥さんが
「最近ハクビシンを見た!」と・・・
ハクビシン
ジャコウネコ科ハクビシン属に分類される食肉類。本種のみでハクビシン属を構成する。その名の通り、額から鼻にかけて白い線があることが特徴である。食性は雑食で、イチジク類、カキ、ナシ、バナナ、マンゴー、ミカンなどの果実、小動物、昆虫などを食べる。植物食中心の雑食性で、果実、種子、小動物、鳥、鳥の卵などを食べる。中でも果実を好む。(Wikipediaより)
お、いちじくが一番最初に出てくるとはお目が高い!わかっとるね~。みかんも食うのかよ。絶対ぶどうも大好きだろ。
我が家の不倶戴天の敵確定~
きさまとは同じ天は戴かぬわ!
しかし猫系なので、木に登るしジャンプもするし、光や音では驚かず忌避剤もすぐに慣れてしまうということは、とっ捕まえるか、物理的に痛い目に会わせて盗る気をなくさせることしかできないってことなのね。
そこで、東京マルイの電動エアガンを自動で乱射するようにしようか、はたまた電撃回路をネットで見つけたので自分で作るか~と悩んだのだけど、BB弾の掃除やらパーツ揃えるのが面倒なので、設置に必要なものすべて付属で手間いらずの既製品でいくことにしました。
それがこちらの電気柵セット
https://apollo-area.jp/area-system-short
太陽電池が付いていて電源不要のスゲレもの・・・
だがしかし、またまた余計な機材が増えてしまった・・・モノを減らさねばと思っているというに。
狙いとしては、目標が実を取ろうと鉢に接近した瞬間にバチーッヒャ~ッとなるようにしたい。
この機械は張り巡らした電線がプラス極で、地面に接地している動物が電線に接触することで導通し感電するようになっている。地面を文字通りアースとして使うのだけど、うちはコンクリートやタイルの上にも鉢を置いているので、ステンのネットを下に敷いてアースとして機能するようにする。
ステンネットを機械のマイナス極に直接繋いでしまえば、ループの抵抗値が劇的に下がるので電流もドッカンになるとは思うのだけれど、あまり強いと可哀想なので、テント用の金属ペグとネットを繋いでペグを地面に突き刺すことで必ず土を経由した電撃ループになるようにしてみた。効果が薄かったら、その時は直結にしたる。
というわけで、設置完了。
僕自身も真空管アンプ作成中やテスト時にバチーっとなったことが数回ありますが、交流100Vはそれほどでもないのだけれど、直流の400Vとかそれはもう強烈。
2度とゴメンだ!と思ったので、ハクビシンくんにもぜひ体験してもらいたい。ふふ
夜中に悲鳴が響き渡ったりすると嬉しいのだけど、たぶんいつの間にか来なくなったということになるのだろう。電撃食らわせたログとか取れればいいのに・・・
やっぱし夏果と違ってネットリと甘~い。もう夏果を狙うのはやめよう。コナドリアもLSU GOLDも夏果は美味しくなかったし・・・
フィゴプレトは割れやすい感じ。
水やるとすぐにパッカンしてしまう。この天気ではやらないわけにはいかないし・・・
で、全て順調かというとそうでもなく、夜中に正体不明の輩が熟れた実を食い散らかしていくのでありますよ。
春に鳥にやられてから、防御策として熟れてきた実にはオーガンジーの巾着袋を被せてその上から、このような
ビニール製のポットを針金で固定して鳥害を防いでいたのですが、近頃現れた何者かはこれをものともせず、中身をむしり取って巾着袋ごとモグモグして美味しいところを食べたらペッと地面に吐き出してやがるわけなのですよ。高いところの実は鉢をぶっ倒して食らっていきます。行儀悪い・・・
これは鳥ではなく、それなりの大きさのケモノであることは明白。桃の袋をバリバリにしてたのも、鳥ではなく、こやつだった可能性もある。
そこで、かみさんに近所の聞き取り調査をしてもらったところ、ある奥さんが
「最近ハクビシンを見た!」と・・・
ハクビシン
ジャコウネコ科ハクビシン属に分類される食肉類。本種のみでハクビシン属を構成する。その名の通り、額から鼻にかけて白い線があることが特徴である。食性は雑食で、イチジク類、カキ、ナシ、バナナ、マンゴー、ミカンなどの果実、小動物、昆虫などを食べる。植物食中心の雑食性で、果実、種子、小動物、鳥、鳥の卵などを食べる。中でも果実を好む。(Wikipediaより)
お、いちじくが一番最初に出てくるとはお目が高い!わかっとるね~。みかんも食うのかよ。絶対ぶどうも大好きだろ。
我が家の不倶戴天の敵確定~
きさまとは同じ天は戴かぬわ!
しかし猫系なので、木に登るしジャンプもするし、光や音では驚かず忌避剤もすぐに慣れてしまうということは、とっ捕まえるか、物理的に痛い目に会わせて盗る気をなくさせることしかできないってことなのね。
そこで、東京マルイの電動エアガンを自動で乱射するようにしようか、はたまた電撃回路をネットで見つけたので自分で作るか~と悩んだのだけど、BB弾の掃除やらパーツ揃えるのが面倒なので、設置に必要なものすべて付属で手間いらずの既製品でいくことにしました。
それがこちらの電気柵セット
https://apollo-area.jp/area-system-short
太陽電池が付いていて電源不要のスゲレもの・・・
だがしかし、またまた余計な機材が増えてしまった・・・モノを減らさねばと思っているというに。
狙いとしては、目標が実を取ろうと鉢に接近した瞬間にバチーッヒャ~ッとなるようにしたい。
この機械は張り巡らした電線がプラス極で、地面に接地している動物が電線に接触することで導通し感電するようになっている。地面を文字通りアースとして使うのだけど、うちはコンクリートやタイルの上にも鉢を置いているので、ステンのネットを下に敷いてアースとして機能するようにする。
ステンネットを機械のマイナス極に直接繋いでしまえば、ループの抵抗値が劇的に下がるので電流もドッカンになるとは思うのだけれど、あまり強いと可哀想なので、テント用の金属ペグとネットを繋いでペグを地面に突き刺すことで必ず土を経由した電撃ループになるようにしてみた。効果が薄かったら、その時は直結にしたる。
というわけで、設置完了。
僕自身も真空管アンプ作成中やテスト時にバチーっとなったことが数回ありますが、交流100Vはそれほどでもないのだけれど、直流の400Vとかそれはもう強烈。
2度とゴメンだ!と思ったので、ハクビシンくんにもぜひ体験してもらいたい。ふふ
夜中に悲鳴が響き渡ったりすると嬉しいのだけど、たぶんいつの間にか来なくなったということになるのだろう。電撃食らわせたログとか取れればいいのに・・・
糖分過多 [ぶどう栽培]
前回設置した対ハクビシン電撃機ですが、効果てきめんでありまして、あれ以来、果樹の食害はパッタリとなくなりました。
真夜中にコソコソ忍び込んだら、バチーッヒャ~となったのでありましょう。想像するとついつい笑みが・・・
話は変わって、8/12巨峰2号木の今年初採り。
糖度は16~17と予想通りちょい低め。でもまあ美味しいレベルにはなってる。
ぶどう棚を覆っていたビニールが7月初旬のゲリラ豪雨の日に、猛烈な強風でビリビリになり撤去したため、現在はもろ露地栽培状態なのであります。
薄いビニールではあの風にはどうがんばっても耐えられん。むしろ今までよく持った。まあ梅雨の時期をしのげただけでも良かったと思おう。
しかし、撤去後の連日の雨で、ただでさえ太陽に焼かれて葉が少なくなっているというのに、病気も始まってさらに葉が落ち続けて、天井部はすでにスカスカ状態。去年までは日が差さなかったベランダがすごく明るいw
巨峰2号木とクイーンニーナは低いところに主幹があり、垂直に結果枝を伸ばしているので、葉の数は他の木に比べるとまだましなのだが、天井を水平に這っている残りの4本は期待薄。
で、今年2年目で初生りとなった赤ぶどうのクイーンニーナを8/17に収穫。
スカスカで見た目は悪いのですが、糖度を測ったらなんと22度超え!!
驚きの甘さであります。ブドウ栽培始めて以来の最高値を記録。
で、次の日に採った房は更に更新して24.5度。全粒がもはや砂糖漬けぶどうの味。一言で申し上げて、甘すぎます。
初生りなので、枝は多いのに花穂が少なくてそこからさらに落としたので、糖分が集中したのかもしれないけれども、近所のホームセンターで安売りされていた挿し木苗が、ここまでやってくれるとは感無量~
糖尿病と虫歯に注意しなきゃ
真夜中にコソコソ忍び込んだら、バチーッヒャ~となったのでありましょう。想像するとついつい笑みが・・・
話は変わって、8/12巨峰2号木の今年初採り。
糖度は16~17と予想通りちょい低め。でもまあ美味しいレベルにはなってる。
ぶどう棚を覆っていたビニールが7月初旬のゲリラ豪雨の日に、猛烈な強風でビリビリになり撤去したため、現在はもろ露地栽培状態なのであります。
薄いビニールではあの風にはどうがんばっても耐えられん。むしろ今までよく持った。まあ梅雨の時期をしのげただけでも良かったと思おう。
しかし、撤去後の連日の雨で、ただでさえ太陽に焼かれて葉が少なくなっているというのに、病気も始まってさらに葉が落ち続けて、天井部はすでにスカスカ状態。去年までは日が差さなかったベランダがすごく明るいw
巨峰2号木とクイーンニーナは低いところに主幹があり、垂直に結果枝を伸ばしているので、葉の数は他の木に比べるとまだましなのだが、天井を水平に這っている残りの4本は期待薄。
で、今年2年目で初生りとなった赤ぶどうのクイーンニーナを8/17に収穫。
スカスカで見た目は悪いのですが、糖度を測ったらなんと22度超え!!
驚きの甘さであります。ブドウ栽培始めて以来の最高値を記録。
で、次の日に採った房は更に更新して24.5度。全粒がもはや砂糖漬けぶどうの味。一言で申し上げて、甘すぎます。
初生りなので、枝は多いのに花穂が少なくてそこからさらに落としたので、糖分が集中したのかもしれないけれども、近所のホームセンターで安売りされていた挿し木苗が、ここまでやってくれるとは感無量~
糖尿病と虫歯に注意しなきゃ
タグ:クイーンニーナ