続々々・ながら聴きのスピーカーをなんとかしたい [オーディオ]

中華アンプにあっさり負けちゃった真空管アンプ。
これまでの人生を全否定されちゃうような大問題でありますゆえ、早急なる対策が望まれます(大げさ

けれども主たる症状の、膜がかかったようで面白みのない音っていうと心当たりありあり~
それはNFB(ネガティブ・フィードバック)ってやつ。
出力信号を逆相にして入力信号に戻して混ぜることで、いろいろな効果を得るのだけど、要るものを失って要らんモノを足してしまうデメリットもあるのであります。

もともと、このアンプの回路図にはNFB回路は設定されていなかったのだけど、組み上がってテストしたときに異常なまでのドンシャリにおののいて、いろいろ試した末NFBを追加してなんとか良さげな音にしたのでした。
その後、どんどん良くなってきたのでそのまま使っていたのであります。

最初は諸々のパーツが新品でヒドイ音してたのに、どんどんエージングが進んでもそのままにしてたもんだから、いつのまにやらNFBのネガティブな部分だけが大きくなってしまったのではないかと・・・たぶん。
使ってる真空管は6CA7という5極管だけど3極管接続してるので、アンプの諸元みるとDF(ダンピングファクター)は2ぐらいはあってまあ十分だし、歪みの縮小とかには寄与するのだろうけど、オシロないから知らなければ気にならない。
そもそもなくてもいいものだったのに。なんでもっと早く思い付かなかったのだろう。

なので、取っ払いました。NFB回路!
ついでに、重要部分の抵抗を好きなやつに入れ換えてデカい方のスピーカーを繋いで聴いてみます。

♪( ´▽`)

今までなんだったんだレベルで良くなった。定位も良くなってる。やっぱNFBは無いに越したことなくて、とても綺麗な音が出るようになりました。良いアンプじゃないか~w

やっぱし、たまには新しいモノで刺激を受けないと、いつの間にかダメになっていることに気が付かないのでありますなぁ。
まあでも怪我の功名というか、これでメインもセカンドもレベルが圧倒的向上しちゃったので、また楽しいオーディオライフが送れそうじゃて。


しかし、ここで悲しいお知らせです。
聴き比べでスピーカーケーブルを付け換えていたとき、むき出しの銅線がプラプラしてるのにスイッチ入れたままで中華アンプを動かしたら、接触!

ボッ

ショートしてICぶっ飛ばしちゃいました~
IMG_8599.jpeg
見事に爆発しておる(¬_¬)
いつも必ず電源OFFるのに、魔が差したというかなんというか・・・
我が家に新風を吹き込んでくれた中華のアンプよ、ありがとうさようなら~( ;∀;)
タグ:EL34 6CA7
nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

続々・ながら聴きのスピーカーをなんとかしたい [オーディオ]

こうなったらトコトン逝く!
出口と入口やったら次はアンプに決まっとろう。

しかしこのご時世、アンプを買い替える余裕などまったくもってございません。
なので、アンプの中身をいじります。

中華の格安アンプって規格品を組み合わせて出来上がり!というのが主流。
このFX1002J+ってやつも、前段にオペアンプ。出力段はD級アンプのICでありまして、すべて出来合いのパーツです。最近のアンプ全然知らないけど、出力段がICじゃないやつってもはや高級機しかないのでしょうか。

デジタルアンプと呼ばれるD級アンプの動作原理って、読んでもさっぱりわからんのだけど、小さくて高出力なのに発熱少ない。にもかかわらず音が良いっていいこと尽くめ。
このアンプに内蔵されてるICが160W+160Wも出るっちゅうのにもビックリですが、それがだいたい1000円ぐらいで買えちゃうちゅうのも驚きであります。さらに前段のオペアンプTL082にいたっては100円以下でありますよ。
これ、周りの回路にもっと金かけて、ICも音質の良いものを吟味したら、素晴らしいものができちゃうんじゃないのかなって、もう当然あるのねw
そういうのが主流になっていくのだろうなぁ。あ、もうとっくに主流すか?´Д` )


ま、気を取り直して・・・

前段のオペアンプをもっと良いやつに交換するって~と、大幅な音質向上が見込めるわけなのです。元が元だけに。
そもそも簡単に交換できるようにソケット式になっていることからして、交換前提なのですね。昔レコードカートリッジを替えたように、現代のオーディオはオペアンプを交換して楽しむんですなぁ

今回は、手前に2個並んでいるTL082というオペアンプをOPA627ってやつに交換してみます。
IMG_8564.jpeg
OPA627って、とりあえずビールみたいな、これにしとけば基本無問題というオペアンプらしく、同じように高名なMUSES01というのと悩んだのですが、まずは基準になりそうな方から試してみることにしました。もうディスコンされているので、手に入る今のうちというのもあります。

TL082は中に2回路入っているオペアンプで、OPA627はシングル回路です。そこで、再生品2個を1つにまとめてくれた完成品を売ってたので、それを2個購入。こういうお高めのICや抵抗やコンデンサーなんかも中華製バチモンが世界中に蔓延してますので、ちゃんとしたルートの新品やちゃんと測定して中古を選別してるようなところから買わんと偽物掴まされるみたいですよ。知らんけど
IMG_8568.jpeg
裏表を見ると、両面にくっついています。こうやって2回路にしているのです。すごいですね~。ハンダ付けるとこが小さすぎて見えないですわ(^^ゞ
OPA627にもいくつか種類があって、基盤にハンダで引っ付けるAU、ソケットに刺さる脚付きのAP、選別品の高級品BP、あとは缶にはいっているやつもあります。今回使ったのはOPA627AUになります。

元のを引っこ抜いて、
IMG_8571.jpeg
新しいのをはめ込んで終了。
IMG_8572.jpeg
ここまでハンダごて無使用。衝撃的ですw
奥に見えているオペアンプは増幅とはまた別の機能を持つもので、またの機会に換えるかも。


いよいよ音出しであります。

お~、ちゃんとバスドラの音がする!タムの迫力がスゴイ!
と思ったら、全楽器がど~んと出てきて、その音場が、ひとかたまりだった楽器群が分離してパ~っと広がって、音質も彩度が上がってて、音の宝箱や~
そこにヴォーカルが前に出てくっきりとした輪郭の声で・・・
良いですね~、これ。とてもこんなちっぽけなアンプから出てる音とは思えない。


これだけ鳴るなら、メインのシステムで試してみようじゃないの。
しかし、こういうときに限ってネットワークオーディオのJPLAYが動かない。今度はライセンスのエラーだ。もうめんどくせ~ので放っとく。(次の日は動いたw)
CD → DAC → FX1002J+ → タンノイを聴く。

うが~あんなに吟味した素材と、こんな物量差があるというのに~
IMG_8573.jpeg
自作アンプの負け。シャーシ代ぐらいの値段のアンプに負けた((((;゜Д゜)))

音の実体感がなんか違う。音がもっと楽しくなったというか・・・膜がペリっと剥がれたように聴こえる。

電源を30Vジャブジャブ供給できるものにして、高級オペアンプをぶっ込むと、この中華アンプは大化けするのであった。
1万円しないちっぽけなD級アンプの中には進歩が詰まっている。

けれども、この中華アンプを毎日ず~っと聴いてきて解ったことが一つある。長時間聴くと、何故か耳の奥がズ~ンと辛くなってくるのでありますよ。
音量上げてるわけではないのに、なにか圧迫感を感じるのは気のせいなのか、謎であります。
nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

続・ながら聴きのスピーカーをなんとかしたい [オーディオ]

1箇所換えると他もなんとかしたくなる法則発動
出口が良くなったら入り口もね!

というわけで、PC内部でデジタルデータをアナログの音信号に変えて外に出してくれる部分を、いままでのマザーボードにオマケで付いてるサウンドチップから、サウンドボードにしようじゃないのって閃いちゃった。
サウンドボードといえばサウンドブラスターとか思い浮かぶわけですが、ピュアオーディオって感じじゃないし、なによりケーブルがミニピンからRCA二股ってやつがどうにも好きになれない。

なので、昔検討したことのあるオーディオ専業メーカーONKYOのボードがいいなぁ~。もうとっくの昔に製造中止になって、ONKYO自体がこの前破産しちゃったけど。
オーディオ機器が全然売れなくなったわけでなし、他のブランドなんてデータ音源時代になっても上手く続けているというのに、一体なにをやっているのか┐('A` )┌

まあそんなことは置いておいて、ボードの話ですが、PC側のポートがPCIなのですよね~
これも無くなる運命だし、外付けDACの方が音は良いのかもだけど、なんのためにタワー型のPC持ってるんだという話よね。装置全部を収納できるのがタワ~!
さいわいマザーにPCI付いてるし。やっぱりここはオンキヨーで。
ところで、ONKYOの日本語表記ってオンキョーじゃないの知ってました?


まずはヤフオクを見る。もはや条件反射

ところが、ワタクシのようなお古い人種がまだ生息しているのか、なかなかのお値段。
最高級機種のSE-300PCIなんぞディスコンからもう10年も近いというのにいまだに下がってこない有様ですよ。

と、2番めの機種のSE-200PCI、しかもアニバーサリー特別仕様のLTDがジャンクで捨て値で出ているではありませんか。しかも即決!
17人ウォッチしてる。

う~ん、こんなに安く買えるのかぁしかしジャンクでNCNRだしなぁ死んでたらただのゴミだしなぁでも逃したらこの値段で手に入れるのは難しいよなぁ悩むなぁ
う~ん
う~~ん
う~~~ん
う~~~~ん


ポチっとな


で、到着
IMG_8566.jpeg
千載一遇のチャンスをモノにしたのか、はたまたドツボにハマったのか、マザボのPCIポートに挿してドライバーいれて、このところ毎日聴いているので音になじんでいるAmazonMusicの中森明菜をスイッチオ~ン


♪( ´▽`)


無事に音出ました!良かった~ホッとした。


しかしですね~、音激変!
どこが変わったとかじゃなくてまるっきり変わっちゃたので、書きようがないのだけれどもあえて書くならば、

クッキリハッキリした音になった。

もはやイージーリスニングのセットではなくなってしまって、すっかり音に集中してしまうタイプに変身。ONKYOの機器って、おとなしくてちょっと暗めのイメージだったのだけど、こいつは結構華やかで、押し出し感が強い。

本来の目的が、ながらでフワーっと聞ける聴き疲れしない音だったので、完全に選択を間違っているw
新しいスピーカーは、渡された信号を正確に出していたに過ぎず、結局のところフワーっとしてたのはマザボのサウンドチップだった。

このスピーカーって尖ってはいないけど、実は透明感のあるくっきりはっきりした出音の持ち主だったのね~
前に感動したのとは別の意味でまた感動した!


ぐっと締まった低域と、とにかくど~んと前にでるようになっちゃった中高音で、すごく刺激が増したイージーリスニング用改め正座系セカンドシステムとなったPCオーディオセットですが、どうしようかねこれ。
タグ:SE-200PCI LTD
nice!(11)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ながら聴きのスピーカーをなんとかしたい [オーディオ]

音楽を聴くときのメインシステムは、HDの音源かTIDALをJPLAYで鳴らすか、LP/CDなのですが、あまりお手軽ではないのであります。
JPLAYを動かすにはPCを3つ動かさねばならないし結構トラぶる。LP/CDでも結局は真空管アンプが温まるまでけっこう時間がかかるのは変わらない。
その点、メインのPC1台でAmazon Musicを鳴らしておくのは非常にお手軽で、いつもはこっちを愛用しております。

しかし、使ってるスピーカーが、ソニーのSS-CM3というミニコンポに付属していたモノらしく、
IMG_8562.jpeg
超ローコストスピーカーなのですわ。

中身はフルレンジ1発におまけツイーターでありまして、ネットワークはコンデンサー1個だけなのでシャカシャカだし、バスレフも効きすぎててドスドスうるさい。音色よりカタログ値優先な感じ。こんなのが目の前ほぼ耳元で鳴っていると、もうちょっとなんとかならんのか~となるわけです。

いつ我が家に来たのかまったく覚えていないのですが、たぶんアンプをせっせと作っていた頃、テスト用にヤフオク辺りで購入したのだろうと思います。高いヤツを飛ばしちゃうとショックがでかいですからねぇ。
ちょっと前に真空管アンプを作り直したときにまた引っ張り出してきて、余ってた小っちゃい中華アンプに繋いでみたら、それまで使っていたONKYOのパワードスピーカーよりもまだマシだったので、使うことになった次第。


しかしほんとに最近の中華アンプって、まったく侮れない。
音良いうえにめちゃくちゃ安くて、中級クラスぐらいまでは国産メーカー含め、もはや出る幕なくなっちゃいそうな・・・
ちょっと前まで安かろう悪かろうの典型で、真空管アンプを買ったらヒーター線しか繋がってなかった(光るだけの飾り)なんてこともあったようですが、そんなことやってたメーカーもマトモな製品を作るようになったみたいです。
まあそんなことはどうでも良くて、このアンプにもうちょっとだけマシな音がするスピーカーを繋げたい!という気分になったのであります。

で、いつものようにまずはヤフオクを見る。

80年代前後の機器ばっかりの我が家なので、ここは2000年代ぐらいまで進化させようとつらつらと眺めてみますと、そのころの名機がゴロゴロしております。しかも流石に20年経っているのでお安い!
ただ、モニター画面にバカでかいのを使っているので、PC机の横幅から考えて横幅が170mm以下のモノしか机に乗りません。200mmぐらいだと欲しいのが沢山有るのですが、断念せざるをえない。ぐ~

そこで、あれこれと調べて候補となったのは、
A:VictorのSX-V05。小さい・個性的~

B:サイズ的にベスト。ケンウッド好きだし、ということで、KENWOOD LS-K731

C:さらにその上級機種のKENWOOD LS-K901

D:やっぱONKYOは入れないとで、D-102TX
102はAから始まって、AX,CX,EXと進化して、EXG,TXの辺りで頂点を極めたようですが、次のD-102FXでコストカットの憂き目に・・・

E:あとは、このサイズだとフルレンジ1発もいいかもしれないとVictor SX-100
どうせワイドレンジで上が伸びてても聞こえないしねw ただ、'89年なのがちょっと引っかかる。けど時代的に物量と手間は最高だろうと思われる。

F:最後が海外メーカーINFINITY
かつてINFINITY IRSというセットで1000万円台のスピーカーシステムを販売していた会社でありまして、そこが貧乏な一般人向けにReferenceシリーズを2000年ぐらいに出しまして、その中のReference21という機種。
最初のVictorのSX-V05によく似た個性的な顔立ちであります。特に猫の目のようなツイーターがかっちょいい!


ずっとウォッチしてみて相場を理解。
最終的にEかFのどっちかが良いよねということになりまして、ヤフオクを含めあっちこっちを当たった結果、北海道のハードオフから送ってもらったのが

こちら!


IMG_8558.jpeg
結局INFINITY Reference21にしましたヽ(^o^)丿 
とっても綺麗な逸品を入手できました。心配だったゴムエッジも柔らかくて問題なし。

品物を受け取ってまず特筆すべきは、ハードオフの梱包の素晴らしさであります。
小型スピーカーとは思えないばかデカい箱でやってきたINFINITY。開けてみますと物凄い量のプチプチなどの梱包材。落とそうがぶん投げようが絶対に傷を付けないという意気込みを感じます。
安い送料で安全に届き、なおかつ半年間の返金保証も付いてて、ハードオフ素晴らしい!

で、小型中華アンプに繋いで音を出してみたわけでありますが、
IMG_8563.jpeg
もう日がな1日ず~っと聴いております。

このスピーカー気に入った。
なんかね、上から下までキチンとクッキリ出ているんだけどなんか優しい音。どこも尖ってない。全体的にフワ~っとしている。
ベースは低いところまで実音が聞こえるので無問題だし、シンバルなんかの金物もしっかり出る。
女性ヴォーカルがとっても綺麗にきこえるし、すぐ眼の前で鳴ってても音に疲れない。

最近ハマっている、昭和のアイドル曲にドンピシャです。
我が家のオーディオが少しだけ若返った。めでたしめでたし
nice!(11)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

パワーアンプついに完成!かな? [オーディオ]

あじ~(;゜∇゜)
真空管アンプが猛烈に発熱する季節がやってまいりました。まあ冬でも暖房いらないし、下手すりゃ冷房かけてますが。

そもそも真空管ってヒーターが付いているので発熱量が多いものであるのに、うちのは電源トランスの出力電圧と必要電圧が合っていないので、整流したあとに抵抗を入れて電圧を下げていて、その抵抗がめったやたらと発熱するのです。
最近は200℃を余裕で超えるようになってきてまして、さすがにヤバいじゃろ~ということで、抵抗値を半分にして直列に2本繋げることで1本あたりの発熱量を下げ、使う抵抗もこれまでのセメント抵抗から、アルミ筐体で放熱効果の高いメタルクラッド抵抗に換えてみました。まあ総体での熱量は変わらんのではありますが、パーツ1個が200℃になるよりは全体的に60℃以下で安全ってことであります。

またこの機会に、これまで真空管の持ちを重視してプレート電圧をちょっと下げ気味にしていたので、もともとの設計値になるように合計の抵抗値をいままでより下げました。
しかしそうすると、電源トランスの発熱もいままでよりも更に上がってしまうので、外部に扇風機を置きまして、ついでにせっかくアンプをひっくり返しますので、これまで超安物を使っていた電源ケーブルをちょっと高級なやつにいたしました。
中の配線は全てオヤイデ電気の線材を使ってますので、電線もオヤイデ電気にしてプラグは明工社の定番品に。
IMG_8112.jpeg
そんで音出しいたしましたらですね、もう素晴らしいんですよ。これ何度も書いてましてどこまで良くなるんだって話ですがw
どうして電気が流れる線を変えるだけで音が変わるのかナゾですけど、ホントに驚くくらい変わる。オカルトっぽいけどマジです。
今度は、シンバルがジルジャンからパイステに変わったって感じです。
suga.jpg
ちょっと何言ってるかわからないとは思いますが・・・

去年の夏に作ってから、あっちこっちいじってきましたけど、ここらでようやく完成ですかね。
で、まったく出番がなくなってしまったONKYOのパワーアンプを先日手放したので、ラックの空きスペースに入れようかどうしようか考え中・・・問題は熱なわけだが。


そういえば、ONKYOもとうとう上場廃止まで追い込まれてしまったそうで・・・名門オーディオ企業だったのですけどねぇ。
けど、国内メーカーで心ときめくような新製品てここしばらくまったくないし、オーディオマニアの爺さんたちがハードオフめぐりばっかりやっているようじゃしょうがないよね~
nice!(15)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー