そろそろR1100RSを何とかせねば [R1100RS]

エンスト症状は解消したものの、まだなんかオカシイR1100RSなので、あっちこっちバラして清掃調整なんぞをやろうじゃないの!とついに決意いたしました~

いつも、整備は自宅前の道路でやっているのですが、何日もバラバラで置いておくわけにもいかないので、玄関前にもってくることにしたのですが、道路と高度差があるんです。
P7223229no2.jpg
で、ラダーをかけて持ち上げました。

もちろん人力では無理だし、エンジンかけると速すぎて怖いしラダーを後ろにすっ飛ばす可能性大なので、これを使いました。
P7223230.jpg
ウインチ!
かみさんにコントローラーを操作してもらい、奥の木にストラップ掛けてウィ~ンと上げましたが、急勾配にかかったらクソ重いウインチがビヨ~ンと跳ね上がり、それほど太くもない木がミシミシ言い出して、へし折れるかと思いましたよ。

で、とりあえず上がったのですが、
P7223225.jpg
長すぎて入りきらないw

少しずつ向きを変えてようやくラダーが抜けました。
果たして降ろせるのか・・・
しかも、せっかく上げたのですが猛暑の日々が続くみたいなので、やる気が出るかどうかが問題であります。

で、先日のツーリングの前に、GSX-Rの容量不足の電源を増設しましたよ。
P6293199.jpg
通販で購入。2個口の電源なので、余らすのも何なので、DAYTONAのGPSレーダーも買ってみた。

使用中のアクションカムJVCのGC-XA2ですが、機能的には満足ですがソフト的にはタコでして、使うときにUSBに通電すると、「電源ですか?PCですか?」といちいち聞いてきます。
答えるまで機能しないので、バイクのエンジンをスタートする度にいちいち「これは電源ですよ」と設定してやらないとなりません。
何故にこんな仕様になっているのか理解に苦しみますが、仕様なのではしょうがないので、今回付ける電源は止まる度に切れないようにバッテリー直結にします。
従って、濡れて漏電とか勘弁なので防水。
それから、直結なので随時切ることができるようにスイッチ付き。
という条件で探すと、1つしかありません。
DAYTONAアルミ削り出し電源ユニットUSBタイプってやつです。そんな高級にしなくてもプラでいいのに・・・
ヒューズボックスは別途購入。
カウルを外すのに慣れてきたので、左右取っ払って、これまでの電源ケーブルとかETCのケーブル類も綺麗に引き直しました。
P7063201.jpg
新電源はメーター右に設置。良い所にカウル固定ビスがあったので共締め。
蓋をあけると
P7223224.jpg
こんな感じで、スイッチを入れると青く光ります。だけど、外した蓋どうすりゃいいのだろ・・・
で、レーダーも設置してみましたよ。
P7223223.jpg
ブルートゥースのレシーバーは、「多摩電子工業 Bluetooth ステレオハンズフリー乾電池タイプ S4101」という非常に安いシロモノを使ってますが、iPhoneのナビ音声+音楽を聞きつつ、レーダーの警告音も聞ける状態ではあります。これの良いところは単4乾電池なので、充電の必要がないところ。しかも結構持ちます。
ただ、アンプ機能がプアなので、ちょっとスピードが上がると何か鳴ってるぐらいにしか聞こえないのが欠点。

壊れたらB+COMかなぁ~と思うのですが、一桁安いのに頑丈で壊れないんですよ。
多摩電子工業偉い。
nice!(9)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

ホールセンサー交換 [R1100RS]

PC102237.jpg
なにやらヤッツケな梱包でブツが届いたので、作業をおっぱじめます。

今回の作業は、
1.ホールセンサー、コイル交換
2.どうせ外しちゃうので、ついでにオルタネーター駆動ベルト交換
3.先日ぶっちぎれたスピードメーターケーブル交換
であります。

で、結論から言うと、今回の作業でエンジン不調の状況に変化はありませんでした。変化はありませんでした。
大事なことなので2度書きました(笑

けれども、やっても全然意味がなかったというわけでもなく、
PC142244.jpg
これは、取り外したホールセンサーのプラグですが、銅線の周りのビニールはほとんど蒸発しちゃって無くなってます。
場所的にはECUの前辺り。タンク下ですが、ほとんど熱の来ない場所で、こんななっているわけです。まあ、不調にもなるわ。

ワタクシ、これを見てテンション盛り下がってしまいまして、ほとんどやる気なくなっちゃったのですが、組み付けないと動かないので先進みます。

とりあえず作業の最初から書きますと、ホールセンサーを取り出す時には、オルタネータベルトのプーリーを緩めないといけませんが、センターを留めているボルトを回すとエンジンも回ってしまうので緩みません。
ほんで、
PC142238.jpg
セルモーターを外して、フライホイールに六角を差し込んで止めます。

プーリーとベルトを外すと、
PC142241.jpg
中にセンサーがあります。場所をケガいておかないと、点火時期がずれちゃいますので忘れずに。

で、センサーの配線は、オルタネーターとエンジン本体の隙間から後ろに出して、オルタネーター後方から上にあげてソケットに差し込みます。
ところが、プラグがデカイ割に隙間が非常に狭いので、オルタネーターをずらさないとダメなんじゃないかと思われますが、なんとかして楽をしたいワタクシは、知恵の輪を解く如くずらさずにソケットまで持っていく技を体得いたしましたぁ~
PC142242.jpg
この中心にある四角いゴムカバーの中でプラグとソケットを接続します。

しかし、やった~!と喜んだのもつかの間、最後の新品ベルトがハマらないわけでありまして、結局オルタネーター固定ボルトを緩めて、ベルトを嵌めなければなりませんでした。

苦労が水の泡・・・がっくしであります。

更に、テスト運転において全く変化が見られないという泣きっ面に蜂状態。
けれど、不屈の闘志!
PC152245.jpg
もとろにっく~
元々付いていたやつです。マフラー交換時にお役御免となりました。

しかし、交換して動かしてみたら、エンジンかかりません。しかも、RID表示が変です。オイル温度MAX!ガソリンは正常。
16年間、出番を待ち続けているうちに壊れちゃったみたいです。それとも、温度センサーがぶっ壊れているのに、今までのECUは感知してなかったとか・・・でも表示はまともぽかったし。

しかし動かないのじゃしょうがないので、元に戻しますがその前に接点を磨いてみました。
するとどうでしょ~

なんか、前よりだいぶマシ。
温まってきても、エンストまでは行かない。1200rpmでだいたい安定して、たまにドスンと落っこちます。走行中のコツコツはなくなりました。
接点磨いたせい?それとも今日寒かったせいかな・・・

なんかもう、あらゆる電線、あらゆる接点、あらゆるセンサーあるいはECUの老朽化による複合的問題ではないのか?という強迫観念に苛まれております。
特に、一番怪しいやつにスロットルポジションセンサーが新たに浮上してまいりましたが、もう手を掛けたくない気分満載・・・
旧車を維持してる人ってすごいんだ!と心の底から理解いたしました。ワタクシには真似できそうもないです。


とにかく、このまま行ってくれればいいんだけどなぁ~
でもたぶん、ダメなんだよね。←諦観
nice!(12)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

またしても不調 [R1100RS]

関東地方は連日の良い天気。
バイクでウヒョ~っと走りに行きたいところでありますが、


またしても絶不調~


がっくりですがな。

先日、ぶっちぎれたスピードメーターケーブルを注文しに、元フラット荻窪店に行ったら、なんとちゃんと在庫があって入手出来たところまでは良かったのですが、帰りにかつての不調が復活いたしました~。
症状としては、アイドリングがドンドン下がり、不意に起こるエンスト、スロットルオフでの連続するアフターファイヤー、低速でのバラつき。
行きからちょっとヤバメ程度だったのが帰りは絶不調で、上記症状に加え、定速走行時にコツッ、コツッと来るノッキングも追加されました。


そもそも、何ゆえに最初に起きた症状で2次エアが原因ではないかと考えたかと申しますと、この初期型R1100RSには燃焼後の排気を測定するO2センサー(ラムダセンサー)が付いてないのでありますよ。
従って、想定されている空燃比が狂ってもそれをフィードバックするルートがないので、キャブ車と同様の症状がでます。
実際出ていたと思うのです。いや、出ていたことにして欲しい(笑

そういうわけで、マフラーを換えたりすると不調になるのもキャブ車と同様でして、このバイクのECUはマフラー交換に合わせて換えてあったりします。ECUも今のは外からデータの書き換えができたりしますけど、このころはROM差し替えだったのですなぁ。
しかも、マフラーがノーマルの時代から常に濃い目に吹くのがデフォみたいで、けっこう燃費悪いしカーボン付きまくります。


ま、そんなことはどうでもいいわけでして、ツーリング2回分は直ったふりをしていてくれたR1100RS君ですが、喜びはつかの間でやっぱりダメでした。
そうすると、高いのでなんとか買わないで済ませたかったホールセンサーが原因なのかなぁ。というか、他に思い浮かばない。円安なのにぃ~
でも、良くなったりダメになったりってところは電気の接触っぽいですしねぇ。ラインの皮膜がダメになっているのか…
タコメーターに異常は出てないのですけどね。

まあ、どうせもうすぐダメになるだろうという予想はあったので、交換しても損はないと思うのですが、これで治らなかったらショップ行き決定ですかね。最初から行けという話もありますが、イジるのも遊びのうち。

そんでポチったのですが、一緒に頼んだものが在庫無しで数日待ちみたいです。がっくし
nice!(9)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

プラグコード交換 [R1100RS]

PB072004.jpg
結構時間かかりましたが、ようやく到着いたしました、新しいプラグコード。
永井電子の「シリコーンパワープラグコード」であります。もしかして、受注生産?

こちらさんから購入です。
R1100/R1150用のID.4196。何も指定しなかったら赤コードでしたが、グレーもあるようですよ。

このバイク、コイルがタンク下の真ん中辺にあるので、タンクを外さないとイカンのは面倒だなぁ~と思ってましたが、
PB102113.jpg
ホース類は一切外さなくても、できる限り下方向にずらしてやったらコイルに手が届くじゃありませんか。

PB102114.jpg
さっそく交換して、
PB102116.jpg
カウルを元に戻します。
たったこんだけの作業ですが、外すネジの数はハンパねぇデス。フルカウルはメンドイ・・・

で、ちょろっと走ってきましたが、

失火の「し」の字も無い!

しかも、低速トルクがどえらく増えました。ドンッと出る!

ノーマルからノロジーに換えた時も、低速がすごくなった記憶があるんですが、経年劣化なんでしょうかねぇ。
知らず知らずのうちに、パワー無くなってたみたいです。

それとも最近のあまりの不調が身に付いちゃったのでしょうか。
ま、とりあえずエンジン快調になったので、メデタシメデタシであります。

nice!(8)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

タペット調整 [R1100RS]

吸気系を一新しましたので、ついでにタペットも調整して、タペット調整でエンジン前部のカバーを開けちゃうので、そのまま発電機を回しているベルトも交換しちゃおうじゃないの!という大計画。

前部カバーを外します。これって、カウルのステーを取らないと外れません。
PA271932.jpg
で、ちょっとAアームに隠れちゃってますが、下側のプーリーを回してエンジンの上死点を出します。

次は、ヘッドのカバーを外しますが、その前にプラグキャップを抜かないと・・・
ノロジーに交換してあるので、純正のキャップ抜き工具は使えません。
やたら深いトコロにプラグがあるため、直角になっている部分に負荷を掛けないように、太めのロープをキャップにぐるぐる巻いて真っ直ぐに引っ張ります。

ポンッ!

良い音がして抜けてきました・・・んが、
ナゼかプラグの穴から金具が飛び出しております。

の ろ じ ぃ~~~~

PA271934.jpg
中身が抜けました

カシメが甘いんだよ。まったく~
ラジオペンチでカシメ部分を広げて、テーパー状にしてからツッコんで、グイグイ握ってつぶしておきました。
一応布巻いてから潰したのですが、ゴムに裂傷がぁ~。中までは逝ってないみたい。
しかし、ちょっと、ちゅうか、かなり心配。

ま、そんなことは無かったことにして、
PA271937.jpg
写真の真ん中あたりにあるゴムキャップを外します。中に落っことしちゃうと大事件ですので慎重に。

開けてから前述のプーリを回していくと、
PA271935.jpg
「OT」マークが出てきます。これでどちらかの気筒が上死点。何故か逆に刻印されてますが。
PA271936.jpg
で、吸気・排気両方の全部で8箇所を調整。排気側はそれほど変化なしで、吸気側は全部隙間を空ける方向でした。
で、ヘッドカバーを開けたので、昔買っておいたガスケットを交換。やっと陽の目を見ました。
PA271938.jpg

問題のベルトですが、目視したところ全然問題ないので、なかったことに(笑
なにしろ、いろんなモンを外さないと調整ボルトにアプローチ出来ないんですよ!
マニュアルには
PA271939.jpg
「左カウルを取り外す」とだけ書いてあるわけですが、現場は
PA271933.jpg
このようになっております。
絶対無理・・・

面倒なことはず~っと先送りして、とりあえず組み上げてエンジンかけます。
ズバズバパンパン・・・

すごい音です。どうやら片肺のようです。やはりスッポ抜けたノロジーか!
と思いましたが、排気管を触ると、逆側が冷えたままです。


ええ~~~~っ


どういうことでしょうか。とりあえずプラグを外してセル回してみます。
火花飛んでます。ついでに感電しました。
燃料かな、とインジェクター調べてみますが、バシバシ吹いてます。

訳分からんので、元に戻して再度始動。
ちゃんと動きました。う~む、謎は謎を呼び深まるばかり・・・

で、バキュームメーターで左右を合わせて、テストライドしてみます。
なにやら、たまに失火してます。やっぱ、プラグキャップかな・・・
エンストもせず非常にスムーズなのだが、低速で加速しようとすると失火。単気筒並みの馬に蹴られるような加速感が味わえます。

うぐぐ、修理のつもりが壊してしまった~
そういえば、先日行ったショップで、「古いと、一箇所直すと他が壊れちゃうんだよね~(大笑」
と言われたような気がする。

予言?
nice!(5)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車