PCオーディオ「JPLAY」 [オーディオ]

アナログレコードも着々と増えつつある今日このごろであります。
けれども、アナログならではの音源があれば、CDの方がええよねというものもあるわけです。

個人的に思ったのは、生楽器やヴォーカルものだと素晴らしいなぁ~とウルウルするのだけど、最初から最後まで最大音量に張り付いているような音楽は別にLPじゃなくてもいいよねってこと。
デジタルで録った音源をわざわざアナログで聴く意味も良くわからないし。

さらに思い出したのは、20数分に1回レコードを裏返したり取り替えたりしなくちゃイケナくて、じっくり聴くときにはいいけど、ながら聴きのときにはめっちゃ不便ってことと、とにかく頭から順に聴かないとならなくて途中でトイレに行けないし、好きじゃない曲を飛ばしたり出来ないってことかな・・・
最大の問題は、聴きながら寝ちゃうとず~っとプチップチッって回り続けちゃうことだな。うん

しかしそもそも音楽を聴くときに沢山の手順を踏んで、儀式のようにとっておきのLPに選んだ針を降ろして音楽の神様に参拝するのがアナログの醍醐味なのであって、そこに利便性を求めること自体が大間違いなのよね、たぶん。
なので、懐かしい昭和の歌謡曲や古めのブルース・ロック風なLPを増やしつつ、そうでない音楽はPCに集約しようと思うわけです。そもそもネットワークオーディオを構築しようとしてたのに、ナゼかアナログに踏み込んで・・・やっと我に返ったわけですw


というわけで、オーディオソフトをいろいろと試してみたのです。
まず「Frieve Audio」ってやつを落としてみました。なかなか良いです。
次に「Foobar2000」。モジュールをあれこれ追加してみたら別格的に良い音になりました。
ほんで、「JPLAY」。仰け反りましたw

速攻99ユーロも払って買いましたよ。ちなみに他のソフトはタダです。
最初のうち、シングルPCモード(コントロールPCとオーディオPCが同一)で聴いてました。これでももう十分だと思ったのですが、デュアルPCモード(コントロールPCとオーディオ専用PCをLANで繋いで動かす)の方が圧倒的に音が良いとか読まされるとやらない訳にはいかないわけでして、PC買いました。
IMG_6336.JPG
最近、こんなちっちゃいPCが出てて、WIN10入ってるしWiFi付いてるしBluetooth付いてるしSSDだし出力ポート沢山付いてて、ほんでたったの2万円って、うちのタワー型の存在意義が・・・
IMG_6335.JPG
もともとOSが入っているので、ネットワークだけ設定してやれば結構簡単に導入可能でした。
方法は、JPLAYのサイトや、こことかこことかを参考に。

モニターが1台しかないので、コントロールPCにする音源が入ってて仕事でも使ってるPCはDVIで繋ぎ、オーディオ用のちっこいPCはHDMIで繋いでモニター側で切り替え、マウスはUSBマウスが緊急時には絶対要るよねということで捨てずに取っておいたやつ。(良かった~)
USBキーボードも1台しかないので、繋ぎ変えながら作業しました。

設定が完了したら、オーディオPCには入力のLANケーブルと出力のUSBケーブルが繋がるだけで、モニターもキーボードも不要です。
IMG_6339.JPG
アンプを載せているスピーカースタンドに置きました。
IMG_6340.JPG

そんで出てきた音ですが、先日修理したばっかのウチのCDPを完全に凌駕してます。そもそもちょっとカマボコ型で元気の良い音が出るCDPですが、JPLAYはそれと比較すると非常にフラットです。なので、低域がより出てきて上モノは大人しく感じます。これはONKYOのプリアンプの内蔵DACの性格が結構出てる感があるので、良さげなDACも手に入れないといけませんなぁ。

で、ソファーにひっくり返ったまま操作できるようにiPhoneにコントロールソフトを入れまして、もう全く動くことなく延々音楽を聴くことのできる環境を手に入れました。
音楽がデジタルデータであるということは、検索も簡単になるわけでして、CDをリッピングするときにTAGという付加情報を与えることができるのですが、上手くTAG構造を構築しておけば、例えば同じ指揮者で同じ曲を違うオーケストラでささっと検索してプレイリストを作る!みたいなことがきるはずですが、ワタクシはクラシックのCDは数枚しかないのでありますw
いやでも、便利そうでしょ?


しかし、USBにデジタルデータを流すアプリを換えることで何故にこんなに音が変わるのか? ワタクシには大いに謎であります。
まったく理解不能なのに実際問題すごく変わっちゃうのでありまして、これって銀行口座の預金をあっちやったりこっちやったりしてると、いつのまにか増えてるんじゃないかと期待できそうです。減る可能性もあるけど・・・

で、現状はあれこれと余計な機能が付いているWIN10で動いているオーディオPCをサーバー専用OSに変えて、さらに余計な仕事をしないCOREモードにするのが究極のJPLAYの使い方らしいので、そのうちやってみようかな。けど失敗すると後がとても大変そうです。

ちなみに、このところずっといろんな聴き比べをやって分かったのですが、ワタクシの耳はかなりバカです。
左右で感度が違うし、周波数特性も左右で違う。そのうえ常時耳鳴りしてるので微小音は聴こえない。
なので、言ってることはあまりアテになりませんので、参考程度にね・・・w
nice!(12)  コメント(6) 
共通テーマ:音楽

nice! 12

コメント 6

羽根田

そもそも歳を取ってくると高音域がアレだしぃw あたしゃメニエール病だか何だかの所為で右耳の低音域が完全に聴こえなくなってるので、もう音に拘るのは諦めてますよ'`,、('∀`) '`,、
by 羽根田 (2018-06-27 00:39) 

やなぼー

事務所は、仕事し「ながら」なんで、ONKYOのBR-NX10A(HDD)
THE BEATLES聞いてると、曲間がブチブチ切られるのが難点。
日本編集盤のアナログ、何枚かあったな!
一番「音」が良いのが事務所(ログで、ホール形状)
というのに気付いてから・・・
早く仕事辞めて、ここをオーディオルーム(&楽器部屋)に!
などと、目論んでますが、いつになるやら・・・(>_<)
by やなぼー (2018-06-27 06:08) 

パグ太

羽根田さん、おはようございます。

あら、低音もですか!それは難儀ですなぁ~
まあでも、さくら聴くときには低音要りませんし・・・(^^;
by パグ太 (2018-06-27 09:30) 

パグ太

やなぼーさん、おはようございます。

仕事だと20分おきに中断されると発狂しそうになりますからねぇ~w
やっぱデータで貯めておかないとですよね。

リッピングも結構な手間なので、一度作ったライブラリーはずっと使えるように、変な圧縮がかからない方がええかもですよ。
by パグ太 (2018-06-27 09:31) 

tai-yama

OSによる差があるともないとも。なんかMacの方が音が良いらしい
とか。Win10はあの役に立たない(全く使えない)Storeアプリを
やめて欲しいなと思ってしまったり。
by tai-yama (2018-06-27 23:38) 

パグ太

tai-yamaさん、おはようございます

音楽アプリにできる限りCPUリソースを使わせることで正確な伝送を・・・ということなのかなぁと思うのですが、それぞれ専用のチップが動いているし、バッファーも持ってるしで、理屈がよく理解できないんですよね(^^;
昔のオーディオマニアがアナログに深く潜っていたように、今のマニアはデジタル技術の藪の中に分け入っていて、先端方向はスゴすぎて付いていけませんw
by パグ太 (2018-06-28 09:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント